こんにちは!
我が家の娘はこの春小学校に入学しました。
一人っ子で初めての小学校生活の始まり!
入学式はどんな感じかな?服装、持ち物、クラス発表などのことばかり考えていましたが、
入学式が終わると、子供だけでの登下校、入学後数日間のやたらと早い下校時間、給食、持ち物、宿題、授業参観、クラス懇談、家庭訪問・・・・・・と次々に初めてのことが続き、3週間が過ぎましたが、なんだかずーーっと神経張りつめてすごく疲れました(涙)
ブログも全く手を付けれてなかった…
新1年生の最初の1か月について振り返ります~。
1年生4月1週目! 春休み&入学式
3月末ぎりぎりまでは保育園にお世話になりましたが、4月に入ると入学式までは春休みです。
アラフォー私は現在昼間だけのパート勤めで、あまり給料ないし、、、学童に入れるほどでないかな、、、と、学童保育には申込みませんでした。
保育園のお友達は学童に行く子が多いので、春休みにお友達と遊ぶことはできず、おじいちゃんおばあちゃんの家にお泊りに行ったり、学校の持ち物の最終確認&買い足しなどしながらゆっくりめに過ごしました。
入学式 ドキドキワクワクこれからの新生活が楽しみ!
4月第1週目の金曜日に入学式がありました!
今年は入学式に桜もきれいに咲いていて、子供たちもかわいいお洋服にピカピカのランドセルでとても微笑ましい♡
保育園で仲良しのお友達とはみんなバラバラになってしまったけれど、新しいお友達できるかな?なんて希望がいっぱい!
校門で写真を撮って、受付でクラス確認、そのあと子供は6年生のお兄さんお姉さんに教室に連れていかれました。親は会場の体育館で待機です。
入学式が始まると、子供たちがクラスごとに入場してきました!
ちょっと緊張の面持ちで、お隣の子と手をつないで歩いて、1年生かわいいです♡
入学式は1時間くらいで、校長先生やPTA会長の挨拶、祝電披露、来賓紹介、担任発表などがありました。
入学式が終わると、子供たちはクラス写真の撮影。そして、子供も親も各教室に入って先生のお話や、教材・お知らせプリントの配布・説明がありました。
午前中だけで終了で、桜もきれいなのでお昼から公園にお花見でも行こうかな!って思っていたけれど、初めての環境になんだか疲れてしまって…。私も娘も…。
入学式のあとは家でゆっくりしました。
1年生4月2週目! 給食なしであっという間に下校
娘の学校では金曜日に入学式があり、翌週月曜から金曜までずっと給食なしで午前中に帰ってきました。
月曜日は10時半下校、火曜と水曜は11時下校、木曜と金曜は11時30分下校といった感じで、少しずつ慣れていくようなスケジュールです。
この1週間は、1年生だけで、いくつかの地区ごとに分かれて先生の引率で帰ってきました。
給食はその次の週の火曜日からでした。
保育園のお友達に聞いてみてわかったのですが、同じ市区内、さらに隣の学校でも給食開始日が違いました。
この週からさっそく宿題も出ました!本読みです。本読みは6年生まで続くとか!?
宿題が出て、小学校はお勉強するところだった!と思いだしました(笑)
1年生4月の下校は早いけど家でゆっくり過ごしましょう。。。
午前中で帰ってくるので、お出かけ好きな私は、せっかくの空いてる平日だしお昼からちょっと遠くのお花見スポットとかに出かけよう♪と入学前に計画していたけれど、やはり、初めての小学校生活に子供も私も疲れてしまって、、、1週間のうち1回だけ近所の公園に行っただけで、あとは家でゆっくり過ごしました。
この週の金土日で東京ディズニーランド行こうかな!?とかも考えてたけど、やめといてよかったです!!
1年生4月3週目! 給食開始・授業参観・懇談会
1週目は春休みと入学式。
2週目は月~金まで午前中で下校。
3週目! 月曜日はまだ給食なしでした。火曜日から給食開始!給食までが長かったなぁ…
火曜日と水曜日は給食を食べて13時すぎに下校。木曜日からは5時間目ありの通常授業開始となりました。
そして、金曜日はさっそく授業参観+学級懇談会+PTA総会がありました。
PTA総会は欠席しましたが、参観と懇談会には参加しました。
授業参観。まだ学校が始まって2週間。保育園の友達ゼロ状態の娘はまだクラスにお友達ができていない様子…。まだまだこれからだろうけど、お友達関係が一番心配です…。
授業では皆、ちゃんと座って話が聞ける子たちで、1年生なのにとてもスムーズでいい感じでした。
授業参観のあとは子供は別の教室で待機できるようになっていて、保護者と先生だけで懇談会でした。3分の2くらいの保護者が出席していました。
先生がクラスの様子をざっくり、今後の予定をざっくりお話があり、後半に保護者の自己紹介タイムがありました。
「○○の母です。○○はこんな子です。ご迷惑おかけすることもあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします」といった感じで自己紹介しました。
ちなみに授業参観や懇談での保護者の服装。地域により違いはあると思いますが、娘の学校ではかなりカジュアルでした!
私は普段は全身ユニクロ、ジーパンにスニーカーですが、ちょっとだけフォーマルな感じにしたけれど、ジーパンにTシャツといったカジュアルな方が半数以上いたように思います。
この週もクラス懇談とか慣れないことで、ぐったり疲れてしまいました~
1年生4月4週目! 家庭訪問
1年生4月4週目。学校生活が始まってからは3週間目となります。
通常の時間割が始まったと思いきや、家庭訪問で3日間ほど短縮授業です。
保育園では家庭訪問がなかったので、我が家は初めての家庭訪問。
近所の先輩ママに聞くところによると、「どうぞ」というと先生が上がってくるらしく!玄関先でいいかと勝手に思っていたので、何日か前から大掃除です(汗)
来客用スリッパもないから買ったし。。。
授業参観当日。
予定時刻より10分くらい早く先生が来られました(汗)
家の中ピカピカにしたので、どうぞお入りください!って言ったけれど、娘の担任の先生は玄関で大丈夫ですとおっしゃって入って来られませんでした。。。
近所のママさんによると、他のクラスの先生は普通に入ってきたみたいで、先生によって違うみたいでした。
家庭訪問では心配事や分からない事あれこれ話たかったけれど、10分という短い時間で設定されているし、なんだかあっという間でした。
家庭訪問が終わって4月の行事、終了した…かんじです…。やれやれ…。
1年生の4月 新しいこと盛りだくさんで1週間が長く感じました 慣れるまでまだ時間がかかりそう
小学校入学して今までとは全く違う新しい環境になり、子供が帰ってくるのが早くなったこともあるのか、1日1日がとても長く感じます。
毎日のように新しいことがあり、親も気が張ってすごく疲れました。娘は元気にしているけど、それでも夜眠たくなる時間が早くなってるし、娘も新しい環境にまだ慣れず疲れているんだろなーって思います。
3週間学校に通ったけど、まだまだ新しいお友達は出来てないみたいだし、慣れるのに時間がかかりそう。。。
入学してちょっと慣れてガンバローという時にゴールデンウィーク突入。
5月もまだまだ油断せず健康第一にゆっくりめに過ごそうと思います。
新1年生、これから小学校楽しく過ごせますように☆☆☆