こんにちは!
最近コロナウィルスで引きこもりの毎日というのにパソコンに向かっておらず、、、
今頃1月の読書記録更新になりました。。。
12月に引き続き、学校で日本・世界の名作にふれる機会があったので、図書館で名作シリーズを借りてきました。あとは絵本より文字が多めで絵がすくない児童書も読ませてみました!
娘が気に入ってくれたら児童書も読めるようになってきています!
【1年生1月読書記録】14冊読みました
冬休み期間ですが、基本読書苦手な娘なので、あまり多くは読めず。。。1月は14冊でした。
- おばけやしきめいろブック ようかいしょうてんがい 作・やまおかゆか
- へっこきよめさま 作・とみながかよこ
- みにくいあひるのこ 作・ハンスクリスチャンアンデルセン
- さむがりやのねこ 作・わたなべゆういち
- なぞなぞのすきな女の子 作・松岡享子
- ゴリラ 作・むらたこういち
- どろんこハリー 作・ジーンジオン
- すてきな3にんぐみ 作・トミーアンゲラー
- しんかいせいぶつのクイズずかん
- ももいろのきりん 作・中川李枝子
- こびとのくつや 作・グリム
- マッチうりの少女 作・ハンスクリスチャンアンデルセン
- どんぐりむらのパンやさん 作・なかやみわ
- おやゆびひめ 作・ハンスクリスチャンアンデルセン
日本昔話や世界の名作は、いもとようこさんのシリーズがたくさん出ており、幼児や低学年の子供にも親しみやすい絵と文章で読書の苦手な子も読みやすいと思います。
グリム童話とかも本によっては絵がこわかったり暗い感じがするのですが、いもとようこさんの絵がかわいいので子供も気に入ってくれています。
今月読んだ中からおすすめの本3冊
小学校1年生の娘が気に入った本を3冊紹介します!
※注)本を読むのが苦手であまり好きでない小学校1年生です…!
なぞなぞのすきな女の子 作・松岡享子
|
そろそろ児童書にも挑戦したいと思って口コミを見て探しました!
挿絵は少なめですが文字が大きくて低学年でも読みやすく児童書デビューにおすすめです。
娘はなぞなぞが大好きなので本の題名を見てまず興味をもってくれました!
お話のなかでもなぞなぞがでてきて、、、楽しそうに何回も自分で読んでいました!読書きらいな子が自分から読んでくれたことに感動です!おすすめです!
ももいろのきりん 作・中川李枝子
|
こちらも児童書になります。
さきほどの、なぞなぞのすきな女の子よりも、文字が小さくて多いです。でもお話がすごく楽しい!中川李枝子さんの名作です!
最初は読み聞かせしました。結構長いので2、3日にわけて、夜寝る前に。
それがすごく楽しかったみたいで、後日自分でも一人で読んでいました!!
娘も私もすごく楽しかったももいろのきりん。今回は図書館で借りてきてよんだのですが、ぜひ1冊購入して家の本棚にならべたい本です!
おやゆびひめ 作・ハンス・クリスチャン・アンデルセン
|
いもとようこさんのイラスト・編集の世界の名作シリーズの一つです。
絵がかわいくて、おやゆび姫がかわいくて、それで興味をもって読んでくれました。
感想は、王子様としあわせになれてよかった、の1行。まぁ、相変わらず幼児レベルですが。。。いもとようこさんシリーズ、今月数冊読みましたが、他にもたーーくさんあるので、また図書館で借りてきて読みたいです。
読書は習慣になると本が苦手な子も読んでくれる!?
まだ自分から好んで読書をしない娘ですが。
私が図書館で大量に本を借りてきて、今日も1冊読んでね♪と無理やり読ませている感じですが。
でもそうやってでも読ませていたら、いろんなお話に触れることができるし、文字を読むのも早くなってきてはいるし、プラスになっているのかなー??
自分から読書好きになるまで待っていたら、一生本を読まないかもしれないし。。。
いま、読書をある程度日常の習慣にしているので、まぁ自発的かどうかはともかく読んでくれてはいます。
娘の気に入りそうなお話を見つけるのが私の役目でしょうか。1か月に1冊でも気にいた本に出会えたらラッキーってとこですね。
勉強や習い事もですが、読書に関しても好きでやってくれない場合の対応、悩みます。。。