こんにちは!
子供の頃から読書、必要みたいですよね。
我が家の小1娘は本を読みません…。
幼児の頃から読み聞かせはしていました。今でも読んでもらうのは好きだけど、小学校になってもまだ自分で読むのは苦手なのか嫌いなのか、本を読みませんねぇ…。
学校のお勉強でも国語は嫌い!と言っているし、宿題を見ていても国語に限らず算数でも問題を読んでないから(読んでも理解していない?)、よく間違ってます(涙)
無理やりにならないように気をつけながら少しずつ読書週間をつけるように働きかけているところです。
お出かけの予定がない休日は図書館へ行ってます
たまたま娘があやとりにはまっていた時期にあやとりの本を借りる為、久しぶりに図書館へ行ってみたら、娘が読むのにちょうど良さそうな本いっぱいあるやーーん!!と改めて図書館の素晴らしさに気づき、それからは定期的に図書館に通っています。
幼児の頃は、古本屋で安い絵本を買ったり、フリマで安く買ったりして調達していましたが、わざわざ買わなくても、図書館で無料で借りるので十分です!その中で気に入った本があれば購入してもいいですしね!
図書館には子供が喜ぶ本、子供に役立つ本がいっぱい!
あやとりや折り紙の本、なぞなぞの本、図鑑、工作など自由研究の本、紙芝居まであり、娘も手に取って見ています。
私の町の図書館では2週間15冊まで借りることができるので、いろんな種類の本をどっさり借りてきています。
【1年生9月】娘が気に入ったおすすめの本
もう10月になってしまいましたが。。。
9月に娘が読んだ本は19冊でした。読み聞かせは含んでいません。自分で読んだ本です。
1年生・9月の読書記録 19冊
- きもだめし 作・あらいひろゆき
- ゆうれいとどろぼう 作・くろだかおる
- 14ひきのおつきみ 作・いわむらかずお
- おしりたんていププッ レインボーダイヤをさがせ! 作・トロル
- そのきになった 作・五味太郎
- つんつくせんせいとかさじぞう 作・たかどのほうこ
- 14ひきのあきまつり 作・いわむらかずお
- ぼちぼちいこか 作・マイクセイラー
- てぶくろ ウクライナ民話
- おしりたんてい 作・トロル
- おしりたんていププッ たんていがふたりいる!? 作・トロル
- ねことさかなでねこざかな 作・わたなべゆういち
- こわくないこわくない 作・うちだりんたろう
- おおきくなるっていうことは 作・なかがわひろたか
- おばけがっこうへいく 作・ジャックデュケノワ
- おしりたんていププッ きえたおべんとうのなぞ! 作・トロル
- おしりたんていププッ おおどろぼうあらわれる! 作・トロル
- ステキナカタカナ 作・五味太郎
- イッツアスモールワールド 作・アーサービナード
以上の中から、読書が好きでない娘でも面白かった!と気に入った本を3冊紹介します♪
(1年生でも読書好きでいっぱいの本を読めるお子様からしたら、簡単すぎる幼児向け絵本と突っ込まれそうですが…)
ゆうれいとどろぼう 作・くろだかおる
小1娘でもお話がすっと入ってきて、おばあさんやゆうれいの性格?というか話し方はこんな感じだろうとイメージできたようで、おばあさん役・ゆうれい役を上手にこなして音読していました♪ 私が読んでみると、「ちがう、ちがう、ここのゆうれいの話し方はこんな感じ」と訂正までされました(苦笑)おばあさんとゆうれいのやりとりが面白くて傑作です。文字が少なめの読みやすい絵本です。
くろだかおるさんのゆうれいシリーズは全3作。『ゆうれいとスイカ』、『ゆうれいとなきむし』も読んでみたいと思います。
ねことさかなでねこざかな 作・わたなべゆういち
しかけもあり、絵もかわいいので、これまた小1娘でもお話がすっと入ってきたようです。『ゆうれいとどろぼう』より文字は多いけど、まだ一人で読めるレベル。大丈夫でした。ねこざかなはテレビでもやってる有名なお話だったみたい。今回図書館で借りて読んでみるまで恥ずかしながら知りませんでした。。。
ねことさかなが合体するなんて!!初めて見たので驚き!!とても印象に残りました。
仲良しのねことさかなが微笑ましい楽しい絵本。ねこざかなシリーズでたくさん出てるみたいなので、他のもぜひ読みたいと思います。
つんつくせんせいとかさじぞう 作・たかどのほうこ
つんつくせんせいもシリーズで何冊かあります。そのうちの一つ、つんつくせんせいとかさじぞうは、昔話のかさじぞうも出てきて、でもちょっと違う展開になるのが面白い!
雪遊びが大好きな娘はスキーやリフトに興味が惹きつけられたようで、『ゆうれいとどろぼう』『ねことさかなでねこざかな』の2作よりさらに文字数もページ数も多いですが(読書が苦手な小1にとっては、です…)、まず私が読み聞かせをしてあげてストーリーがわかったあと、自分ひとりでも読んでいました。
つんつくせんせいの本は絵が楽しいし、絵の中にもこまかくお話し言葉とか書いてあって、それを見るのがまた楽しい!娘も絵の中の小さな文字も全部読んでいました♪
いろんな本に触れてお気に入りを見つけたい
以上、9月に読んだ本と、その中からおすすめの本ベスト3でした!
おもんない、興味ない、と読まなかった本もありますが、図書館でたくさん本を借りて、その中からお気に入りの楽しい本がまた見つけ、読書の楽しさを実感してもらえると嬉しいです。
まだ小学校1年生。自分から進んで本を読むようになるのはまだ先かもしれないけど、、、無理強いしない程度に読書をすすめていきたいと思います♪
また、これからも読書記録やおすすめの本が増えたらアップしていきます~♪