こんにちは!marchです。
娘の習い事。
年少の時から周りではスイミングなど何かしら習い事を始める子が出始めたのでちょっと気になってはいたけれど、3歳ではまだ早いかなーっていうのと、私がフルタイムで仕事をしていて余裕がなく、年少では習い事してませんでした。
年中になり、まだ仕事はしていたけれど、そろそろ何か習い事させたいなぁと思い、時間とお金の関係で運動系の習い事を1個だけ始めようと、バレエか体操教室で迷い、まずは見学に行ってみることにしました。
幼児のバレエ教室
独身の頃、バレエ経験者の友人の姿勢の良さ、スタイルの良さに憧れて、将来女の子の子供ができたら絶対バレエを習わせよう♡!って思っていたのですが、いざ、バレエの習い事について調べてみると、すごくお金がかかるということがわかりました…。
何万もの月謝を払う余裕は全くありませんし、そんな良いとこの子じゃありません(汗)
ですが、たまたま近所の地域会館的なところでバレエ教室をやっていて、誰でも楽しくバレエをやってみようっていうスタンスの教室で、月謝も4000円と安いので、見学に行ってみることにしました。
衣装は可愛らしいけど練習は地味…って感じてしまった
地域会館の幼児バレエ教室。年少~年長の女の子が12、3人いました。
ピタッとした動きやすい普段着の子もいれば、可愛らしいレオタードを着た子もいました。小さな女の子がバーにつかまって足のポーズをかえたり、可愛らしいです。
私はバレエのことはさっぱりわからないのですが、柔軟体操をしたり、バーにつかまって足や手の動き、何番のポーズはコレだよなどと教わりながら足のポジションの練習、その後は音楽に合わせて先ほど習ったポジションを通して練習していました。
そして近々発表会があるようでレッスンの後半には衣装をあわせたり、発表会でやるバレエを一通りやっていました。
45分のレッスンでした。
レッスンが終わるとみんなでお菓子交換が恒例になっているようで、小さいキャンディーやチョコなどを交換しあってました。
見学に行った娘もみんなから、あわせて10個くらい頂いてしましました。
バレエのレッスンは、基本的にゆったりした動きばかりでなんだか地味…、私個人としては、ヒップホップみたいにもっと体を動かす方が楽しそうだなぁって感じてしまいました。
幼児なので、こういう基本ポーズをじっくりやって、リズム感を養ったり、体を柔らかくしたり、徐々に筋力をつけたり、と、必要なトレーニングであることに間違いありません。
この基本トレーニングはバレエだけでなくすべての運動に効果があると思いますが、幼児レッスンでは、いかにもバレエ!といった優雅な動きの練習はなさそうなので、バレエをするなら幼児期だけでなく小学校に上がっても長く続けるのがよさそうです。
見学させてもらった、発表会の練習もなんだかお遊戯みたい(ごめんなさい!!)…これがバレエ!?と思ってしまい、ぜひ通わせたい!という思いになりませんでした。。。(すみません!!!)
可愛い衣装を着て発表会を楽しむことに意義があると思うのですが、もっと体を動かしてスポーツらしい習い事がいいかなぁって思ってしまいました。
バレエの習い事 月謝は4000円でも発表会に3万円 親の出番も必要?
地域会館の気軽に通えるバレエ教室なので、月謝は4000円と安いのですが、発表会は大きなホールで立派にやるそうで、3万円かかるそうです。
本格的なバレエ教室では10万円以上するそうで、それに比べたらお安いのかもしれませんが、あのバレエなのかお遊戯なのかわからない発表会で(ごめんなさい!)3万円!!
やっぱり地域会館といってもバレエ教室なのね。。。。
経済的にもやっぱりバレエは無理かなってなりました。
さらに発表会に向けてママさん同士で連絡を取り合う必要があるっぽく連絡先交換とかもされてました。
そういうのが好きなママさんはいいのでしょうけれど、私は必要最低限しかママさんたちと関わりたくない派なので、親の出番が必要なのもバレエ教室却下となる要因となりました。
また、レッスン後のお菓子交換も、毎回飴ちゃんなり用意していかなくちゃいけないし、メンドクサイって思いました。
実際知り合いママがバレエ習っているという友達に聞いてみたところ、いろいろ大変みたいです。
肝心な娘は、可愛い衣装を着て練習してる子たちを見て、やりたい~って言ってましたけどね(汗)
幼児の体操教室
バレエやりたいと言っている娘をごまかし体操教室の見学に行ってみました。
こちらは60分のレッスンで月謝は6500円。バレエより時間がちょっと長く月謝もちょっと高いけど、6500円だと習い事としては安い方と思います。。別途発表会代はありません!笑
体操教室といっても、器械体操でなく、跳び箱・マット・鉄棒・ボール運動といった体育教室です。
見学に行ったときは、マットの上を走ったり、クマ歩きをしたり、逆立ちの練習をしたり、鉄棒の練習をしたり、柔軟体操もあり、バレエに比べて盛りだくさんの内容に感じました、子供も動きまくってます。
60分レッスンの中でたくさん体を動かして練習していました。
娘も見学しながら壁のそばで逆立ちをマネしてみたり、楽しそうにしていました。
生徒は12名程度に対しコーチは2名体制でした。メインは男のコーチで、30代くらい。補助に20代の女のコーチがいました。
男のコーチは大きな声でビシッと、体操だけでなく人の話しを聞く・挨拶をしっかりする等の礼儀も指導されていました。
見学に行った時点で私の中で、体操教室に心は動いていました。
娘の初めての習い事は体操教室に決定
バレエと体操教室の見学に行ってみた時点で、もう体操教室に決めていたのですが、夫にも一応相談すると、バレエなんかやってどーするん!?っていう感じで(笑)
昭和の頃みたいに毎日外で思いっきり体を動かして遊ぶ時代なら体操教室に通わせようとならなかったでしょうけれど、娘は当時、公園に行ってもずっと砂場から動かないタイプで。。。当時は共働きで休みの日も思いっきり公園遊びさせれるような時間もとれず。
そんな背景もあり、先日見学したとき運動量の多さと男のコーチで時には厳しく指導してもらえるところが気に入り、体操教室に心動いたのでありました。
バレエの方はあとで、お友達が通っているということがわかり、娘はお友達と一緒にやりたそうにしていましたけれど、夫も私もバレエは微妙になっちゃったので、、まずは、体操教室いってみよう!とごまかし、バレエのことは忘れさせ、年中の4月から体操教室に通いました。
そんな娘も年長さん。
体操教室に通い1年半になりました。小学校に行ったら辞めると言ってますが(笑)、レッスン中はニコニコ楽しそうに運動しています。男の子が多い中でも、男の子たちと楽しそうにワイワイやってます。
先日バレエをやってるお友達ママに会ったのでどんな感じかきいてみると、その子もバレエ辞めるといいながらも頑張って通っているそう。
最近発表会もあったみたいで、写真を見せてもらうと可愛い衣装にお化粧もして、めちゃくちゃ可愛かったです!この時期しかない可愛さ!って感じでした。これぞ幼児のバレエの醍醐味かと。
娘もお友達の発表会の写真を見せてもらって、体操よりバレエやりたかったって1年半たってまた言ってましたね(汗)可愛いもの好きな女の子なので。
幼児の間は、本格的な事を求めないし、楽しく経験をさせてあげることに意味があるのかなーって思います。
子供がやりたい習い事をさせてあげようとよく聞くけれど、4歳くらいの子が何をやりたいかなんてほとんどの子は分からないですよね・・・。お友達がやってるからやりたいとか、気まぐれでやりたいって言ってる事が多いと思います。
そんなわけで我が家は子供の意見よりも親主導で習い事を決定しましたけれど、今となっては、バレエにしても体操にしてもどっちを習っててもきっと楽しんで成長していたかなって思います。
体操教室に通った結果はこちら♪