こんにちは!
子供の英語教育。
小学校でも英語が必須化され、以前にも増して必要性が感じられるようになってきました。
私は以前英語を使う仕事をしていて、読み書きはまだ何とかなったのですが、会話のほうがめちゃくちゃ苦手で…かなり苦労しました。。。英会話ができていれば間違いなくもっと出世していたと思います。
そんな自分の経験から子供には英語で苦労させたくない!という親あるある(苦笑)
私もめちゃくちゃ当てはまっていて、幼児の頃から英語教育に気になっていました。
子供を英語嫌いにしてしまった これまでの我が家の英語教育
幼児の頃から英会話教室に通う、とか、高額な英語教材を買いそろえるなど、熱心な英語教育は考えていませんでした。
でも、何もやらないままでいいのか!?幼少期にしか英語耳は育たない!など、いろんな情報にまどわせれて、自分が英語で苦労していただけに、小さいうちから何かはしなければ…という思いがあって、中途半端にいろんな事に手を出しましたね。
1歳前後 ディズニー英語システムを中古で少しだけ購入
情報があふれた世の中、娘が0歳のうちから英語した方がいいかも…という気になっていました。
赤ちゃんから対象にされるディズニー英語システム。ショッピングモールなどでキャンペーンをやっていて興味をもってしまいました、私が。
何十万もする教材は買えないけれど、CDを聞かせたり、DVDを見せたりして英語耳を育てたいと思い、ディズニー英語システムの入門商品プレイアロングと、シングアロングを中古で購入しました。CD聞くだけ、映像見るだけでOKなやつ。
1歳の始め頃はDVD見せたら見てました。映像の中の女の子が手をたたいたら一緒にたたいたりして、動きをまねしたり。でも英語を聞いているのかは微妙でした。。。
CDの方は3,4歳までたまに流してました。テンポのよい曲になるとダンスしだしたりしてメロディーは楽しんでいたけれど、単なる音楽…。英語は聞けてませんでした、多分。
1歳半から保育園に通いだして忙しくなったのもあり、使いこなすことができず、次第にクローゼットの奥へ…。
かなり年季の入った中古品でもディズニー英語システムは売れるらしい?ですが、査定してもらうのが面倒で、結局全部ゴミに捨てました…。
中途半端なディズニー英語、全く身につかなかったし買った意味なしでした。
ただ、ディズニー英語システムによって、娘が英語嫌いになることは特になかったです。教材にも嫌悪感はなく、でも、ディズニーキャラクターが出てきても興味はなかったみたいですね。
年中~年長 しまじろうの英語教材 こどもちゃれんじEnglish
結論から先に言っちゃいますが、こどもちゃれんじEnglishは値段く気軽に始められて、さらに子供が食いついて楽しく遊んでくれたし、さらに少し英単語も覚えれてよかったです!!
年少さんからやっていたこどもちゃれんじに、年中の途中からこどもちゃれんじイングリッシュも追加するかたちで始めました。1回あたり3500円くらいの支払いで2カ月に1回、英語教材が届きます。
英単語のイラストブックやアルファベットワークなども本が1冊、DVD、英語おもちゃの3点セットが届きます。
どれも興味をもって見たり遊んだりしていました。おもちゃ=遊び!の感覚で英語が身に付きます。身につくといっても娘の場合は会話とかは無理で、色・数・動物・虫・おもちゃ・形・食べ物などの英単語を少し覚えました。
特によかったのは、写真左下のスマホみたいな形のおもちゃ!年中コースで届いたものです。これでかなり単語を覚えました。あと、英語の音声が出るタッチペンもやりたい時に気軽に出して使えるのでよかったです。2年生の今でも時々使ってます。
パソコンみたいなおもちゃは年長コースのもの。これは大きいからあまり使わなくなりました。。。今はもう少し小さめのPadタイプに改良されているみたいです。
こどもちゃれんじEnglish 娘も大好きでやってよかった英語教材です!
年長 ネイティブと英語ふれあい教室
年長の時に半年だけ、地域会館でやっているネイティブと英語であそぶイベントに行きました。月1回だったので6回行っただけですね。
娘の保育園は英語の時間が全くなかったので、私みたいに外国人アレルギーにならないように幼いうちにネイティブとふれあう機会を作ってみようと思った次第です。
娘は内気なので、他にもたくさんの子供がいる中で英語を話してみる。というのは難しかったけれど、イベントには真剣に参加していたしネイティブの先生の話も真面目に聞いていて、その日ならったフレーズを後で聞いてみると、娘、めちゃくちゃ発音キレイ!
Happy new year!
てネイティブの発音で言ってました!幼児の耳すごい!効果すごい!って思いました。
幼児対象のイベントだったので、年長の半年だけで終了しました。
娘はこの英語イベントは微妙だったみたいですね。そんなに楽しくなかったみたいです。こういうものが好きになるかは子供の性格によるかもしれません。
今振り返ってみて、この頃から英語は好きではないものになってきていた…と思われます。
年長~小1 えいごであそぼ NHK教育テレビ番組
保育園の頃、帰ったらよくNHK教育テレビを見ていました。サボサンとか、クックルンとか、忍たま乱太郎とか、で、たまにえいごであそぼも見ていたような。。
でも、娘にはクックルンや乱太郎の方が好きで、えいごであそぼはただテレビ付いているだけの状態だったかな。
NHKえいごであそぼ 好きでも嫌いでもなく娘には興味なし。効果もなしでした。。。
小1 チャレンジイングリッシュ
進研ゼミ小学講座 チャレンジを受講していると、チャレンジイングリッシュというオンライン教材を無料で受講することができるので、小学校に上がってしばらくして、やってみました。
パソコンやタブレットで学習できる教材です。
ゲーム感覚で単語や発音・会話を学ぶことができますが、こどもちゃれんじEnglishよりレベルがアップし、特に会話や聞き取りはむずかしくて、また、パソコンを立ち上げなければできないという我が家の環境では、あまり続かなかったです。チャレンジをタッチでやっている子ならもう少しお手軽にチャレンジイングリッシュにも触れることができると思います。
もちろんいつでも再開できるのですが、現在は休止中。
チャレンジイングリッシュ 楽しく取り組めるけれどしっかり復習しなければ身につかない、娘は進むことばかりに執着して英語は身についておらず、使いこなせていません。。。
教材としてはとても良いと思うので、娘が英語をやる気になってくれたらまた使います!!
小1~小2 オンライン英会話 リップルキッズパーク
娘が英語嫌いにまだなっていない時に始めました。
小学生子育てブログで、英語はやっている子とやっていない子の差はすごい!できるだけ早く取り組んで!できれば幼児!遅くても小学校低学年までに!という記事を見て、やばい!と思い、全くの初心者でもおすすめという子供専門オンライン英会話リップルキッズパークをやってみることにしました。
リップルキッズパーク自体はとてもよいオンライン英会話でした。リーズナブルだし、フィリピン人の先生は発音キレイだし、優しくて可愛いお気に入りの先生にも出会えた…。が!
まだ英語をほとんど知らない小1にこれをさせたことで、娘の英語嫌いが一気に加速!!最終的に英語嫌いになってしまいました(涙)
詳しくはオンライン英会話の記事を書きます。。。
小1~小2 ポピー Kids English
オンライン英会話でも英単語や挨拶を学べるのですが、さすがに全くの初心者には難しく。。。単語も超簡単な挨拶も知らないままだと、先生とのやり取りが一生進まない…と思い、簡単で取り組みやすい英語教材はコレだ!と思いポピーKids Englishも始めました。
自分で我が子への英語教育を振り返ってみて、どんだけあれこれ手をつけてるねん?って突っ込みたくなりますね(汗)
ポピー Kids Englishは3つのレベルに分かれていて、年中~小3くらいの子どもをターゲットにした教材です。
お値段月々1700円程度で月1回教材が届きます!安いです!
主にイラストストーリーブックと音声の出るタッチペンで学習します。イラストをタッチしあら英単語が聞けたり、人物をタッチしたら簡単な会話を聞けたりします。CDやポスターもついてきます。
タブレットやパソコンがいらないので、やりたい時に子供が自分ですぐに出して使えます。
子供もとっつきやすく、難しくないので、おすすめの教材です!
娘も気軽にタッチペンをとってやっていましたが、
すでに英語嫌いで、英語=勉強となっているので、ポピーやろっか!と言っても嫌がって離れるようになってしまいました。。。
こどもちゃれんじEnglishからポピー Kids Englishの流れだけにしておけば、好きな教材に認定されたかもしれません(笑)
後悔だらけです・・・。
子供の英語教育 普通の子供は楽しく遊ぶレベルでOKとしましょう
よく言われることですが、子供は英語は楽しい!好きと思うのが上達の近道です。高校生以上になると、好きな仕事のため…など、目標をもって英語学習に取り組めると思いますが、子供に英語をお勉強と思わせてしまったらもうおしまいです。嫌いになる一方。
これまでの娘の英語教育を振り返ってみて、こどもちゃれんじEnglishをさせていたころは、私も英語教育熱がそこまですごかったわけでなく、娘もおもちゃを楽しんで英語を吸収してくれていました。
それが、小学校に上がり、英語教育が小3から本格的に始まると知って、よくできる頭の良い親子のブログを見てしまい、、オンライン英会話にまで手をだして、必死になってしまい、娘もやらされている感を察知し、、、、もう悪循環です!
子供なのに流暢な英語を話すお子さんとか見てしまったら焦ることがあるかもしれません。子供が英語大好きになって自分からもっとやりたい!と自ら吸収してくれれば成功ですが、ふつーーーの子供はそうはならないのでは?
なので、ふつーーーの家の子供は、流暢な英語や、小学生で英検3級とか、そんな情報は無視!して、楽しく英語で遊ぶ!単語ちょっと覚えたらすごい!!!というレベルでOKだと思います!!
娘は英語嫌いになってしまって今は何もさせていません。
何かがきっかけになって、英語に興味を持ってくれればいいのになぁ。ってそういう期待もだめかな(笑)
春から3年生。学校での英語の授業、少なくとも楽しい授業であってほしいなって、今はしずかに思います。