こんにちは!marchです。
現在5歳年長の娘。
年中の秋からピアノを習い始め、間のなく1年になろうとしています。
この1年、「練習しなさい!」 「いや!ピアノ辞める!」のやりとりで、何度もかなりの険悪ムードを繰り返す日々だったのですが、ようやく自分から練習するようになりました!!
こんな日がくるとは!!
辞めなくてよかった!!
ピアノを習わせるきっかけ
音楽を楽しんでほしい
娘にピアノを習わせたいと思ったのは、私が子供の頃ピアノを習っていて今もピアノが好きだからです。
幼稚園から高3までピアノのレッスンに通いました。
小学生のころは練習がいや、レッスンもいやでさぼったりしていましたけれど、それを乗り越えて中学生くらいになったらちょっと難しい有名な曲もどんどん弾けるようになってきて、ピアノがとても好きになりました。
高3でレッスンを辞めてからはしばらくピアノから離れていたけれど、社会人になって、電子ピアノを購入して趣味でときどき弾いてたり、また、コンサートやミュージカルにも出かけたりして音楽を楽しんでいました。
娘にもピアノが弾けるようになって音楽を楽しんでもらいたい!
いつかピアノ以外の楽器にチャレンジしたくなった時のために楽譜を読むなど基礎は身に着けさせてあげたい!
そんな思いでピアノを習わせようと思いました。
ピアノを弾く事は脳にも良い影響?
ちなみに、“ピアノを習うと頭がよくなる”とか、“東大生の半数はピアノ経験者!”とか、“右脳左脳がどーのこーの…”などの効果がよく言われておりますが、そちらの方は期待しておりません。
なぜなら私がピアノ経験者だけど全く賢くないので(笑)!
もっと頭がよくなりたかったです。話し上手な人を見てるといつも思います。。。
子供の頃、ピアノを習っている子はたくさんいましたけど、たいていは凡人です(汗)
ピアノを習い始めたが自宅で練習しない
最初の2か月は自分で練習していたが、少し難しくなると練習しないように…
年中4歳11か月から始めたピアノ。個人のレッスンに通っています。
最初はドとレだけ、とか、ド~ミまでという感じで超超超簡単だから、娘もすぐ弾けて何度も自分で弾いていました。
おぉ~♪ ピアノ楽しんでいるじゃん!と私も見てて嬉しかったですね~。
でも!娘のピアノの練習を見て喜んでいたのもつかの間、、、
ほんの、ホントに、ほんのちょっとだけ難しくなってきただけで、最初のドとレだけの時のようにスムーズに弾けないため、楽しくなさそうにし始めました。
そして、自分からピアノに向かわなくなりました。テレビばかり見てましたね。
練習しよっかと声を練習をしてみるも、うまく弾けないから娘も機嫌が悪くなり、間違えたところを私が指摘するとさらに機嫌が悪くなり、、、
そのうち、娘もムシャクシャして じゃじゃじゃじゃーーん とピアノを叩き、それまで我慢していた私もキレる!
そしてまたテレビ!
そしてまたキレた私がテレビのコードを全部引っこ抜いて、親子共に発狂!!
なんで(こんな簡単なのが)できないの!?とキレたり、
練習しないなら辞めてしまえ!とか
私も未熟な親ゆえに我慢ができなくて言ってはいけない暴言を吐きまくってました…
ピアノの練習しない娘に私がとった方法
私が楽しそうにピアノを弾いているところを見せる
→全く効果なし。無視してテレビ見てました…
ピアノの練習がおわったらおやつ
→ちょっと効果ありました。ピアノを練習したらおやつにしようね、と言うと、一応ピアノに向かいました。
でも、弾けなくてすぐ練習辞めるといった感じでした。
練習しなさいと言わずに放っておく・自分で練習するときを待つ
→ホントに練習しません!1週間ずっと。たぶん言わなければ1か月でも2か月でも練習しないのじゃないか!?
ピアノのことは忘れたようにテレビ見てます。ピアノの練習をしてないのにおやつを要求してきます。
まぁ、何をしてもピアノを楽しんでくれることはありませんでした。
やるとしてもイヤイヤ練習してました。
ピアノを辞めさせようか悩んだ
だんだん娘がピアノを嫌いになってきているのがわかりました。
練習しなさいバトルを続ける毎日。。。練習して弾けることもあるけれど、全く楽しくなさそう。。。こんなことを続けて何がしたいんだろ。。。
レッスンにはちゃんと行くし、先生が嫌いとかは全くなくて、レッスンでは「よくできました♪」と合格もらえるのですが、新しい曲に進むとまた苦痛な練習…。
もうピアノ辞める?と言えば、絶対喜んで「辞める♡」と言うのは分かっていました。
でもまだ習い始めて1年も経ってなくて、、、、
こんなにすぐ辞めていいものなのか。
習い事って、
子供が好きな事をさせてあげるべき、イヤイヤやらせても意味がない、好きでやらなきゃ伸びないっていうことを聞きます。
でもでも、ピアノって練習しなきゃ上手にならないし、、、と、ずっと頭の中で今後どうすべきか悩んでました。
夫に相談すると、でも辞めさせると、嫌やったら何でもすぐに辞める子になってしまうのでは!?辞めずに続けたら?と言われました。
ピアノを習わせることに無関心な夫だったので、辞めたらいいやんって言われると思ったのに、この回答にはビックリ!
もうちょっと頑張ろうかな、と、悩みながらもまた苦痛な練習をしているとき、、、
またもや、私もキレて、娘もキレてしまい、
娘「ピアノ絶対やめる!なんもおもんない!!!!」ってすごく力強く、腹の底から、今まで感じたことのない、意志の強さが込められた言葉で、断言されてしまいました。
わたしもその言葉の強さに絶句。もうダメだ、、、と思いました。
ピアノの先生に相談したらレッスン時間を短くするという対策をとってくれた
辞めさせる決断はできず、、、先生に相談したところ、1週間全く練習せずにレッスンに来る子もいるので、練習は必須ではないとの意見。
それと、レッスン時間が45分だったのですが、30分にしてみましょうか、と提案していただき、レッスン時間を短くして様子を見る事にしました。
レッスン時間が短くなることと、家での練習もお休みの日を作るから、もうちょっと頑張ってみよっかと娘に話ました。
まぁどうでもいいよ、といった感じで、「うん」って返事してましたね。
子供のピアノの練習は毎日でなくていいので優しく我慢強く付き添って!
自宅での練習は毎日でなくて、お休みの日も作ることで、娘もちょっと楽になった様子でした。
私は本来は、ピアノは毎日練習する!という考えなのですが、ピアノを辞めるよりは、たまに練習して続けるほうがいいです。
お休みを作って私自身も苦痛な練習がない日は楽でした。
練習する日は、また、うまく弾けなくて娘はキレる事が何度もありました。
でも、私もだんだん我慢強くなってきて、発狂しそうになるのをぐっとこらえて、こらえて、こらえて、こらえて・・・・・・・・
優しく、もう1回一緒にやってみよう!
と声をかけ、
それでも嫌がる娘。
でも、そこでもうひと踏ん張り!こらえて、こらえて、こらえて、こらえて、こらえて、こらえて、、、、
手をとって一緒に練習!!
ここで娘が嫌がったら、その日はもう終了にする。たいていは終了のパターンですが…。
でもあるとき、ここで娘が頑張って練習してくれました!
そしたら、今まで弾けなかったのが、上手に弾けるようになったのです!
すごく嬉しそうにしてました!!できなかった事を乗り越えてできるようになった喜びを感じてくれていました。
練習したら必ずできるようになる事を知った
その日を境に、なんと、ピアノ楽しいと言い出しました!
保育園からの帰り道、早く帰ってピアノ弾きたい♪とまで言い出しました!!
あんなに、辞める!と言っていたのにびっくりです!!!
習い始めて10か月くらい経っての出来事です。
今はピアノを習い始めてもうすぐ1年になりますが、保育園から帰ると自分で練習を始めます!
楽しそうに練習しています!!
譜読みも少し出来るようになっているので、レッスン以外の曲も、歌の絵本に乗っている楽譜を見て弾いてみようとしたりしています。
さらに最近は朝夕2回練習するようにもなりました。自分からです!
出来なくて、ジャーーンってピアノを叩くこともあり、私もイライラすることはまだありますが、なんとか見守っております。
辞めずに続けてきてホントによかった…。
それに娘もよく頑張りました!私にあんなに暴言を吐かれながらも、よく頑張ったと思います、すごいです!!
これからもピアノ楽しんでほしいですね!
そして、ピアノの練習で得た忍耐力や、努力したときの達成感を他のことでも活かせてもらえれば、母は嬉しいです♡♡
その後の記録→ピアノ歴2年の小1娘 ピアノ辞める!ピアノ楽しい!を繰り返しつつなんとか続けてます
その後② 最後は… → 小2娘。3年間習ったピアノを辞めて親子共々ストレスから解放されました(笑)