こんにちは!marchです。
こないだの日曜日、娘の保育園のお友達&ママと一緒にボーネルンドプレイヴィル天王寺公園に行ってきました。
もうすぐ保育園卒園…(涙)仲良しのお友達とはみんな小学校がバラバラで…(涙)
思い出づくりにみんなでボーネルンドで思いっきり遊んできました♪
ボーネルンドプレイヴィル天王寺公園の遊具、混雑状況をまとめます。
ボーネルンドプレイヴィル天王寺公園は1日思いっきり遊んで親子で1500円
ボーネルンドプレイヴィル天王寺公園は、何度か遊びに行っていますが、何度行っても思いっきり遊べて親子共に大好きなところです!
同じボーネルンドの“キドキド”が室内での遊び場となっているのに対し、プレイヴィルは、室内だけでなく、お外遊びもできます。施設としてはそんなに広くはないけれど、いろんな遊びができて、1日楽しめます!
そして、親的にさらにプレイヴィルが大好きになるポイントとして、料金システム!
キドキドは時間が長くなるにつれ、料金もどんどん増えていくのですが、プレイヴィルは1日料金なので、時間(とお金)を気にせず遊べるのが嬉しいです♡♡♡
ボーネルンドプレイヴィル天王寺公園 基本情報
◇営業時間
9:00~19:00(受付18:30まで)
※冬季期間(11月~2月)は9:00~18:00(受付17:30まで)
◇対象年齢
6カ月~12 歳(大人も子どもと一緒に楽しめます)
◇料金
親子 1 組(保護者 1 名+子ども 1 名)1,500 円(1 日時間無制限)
(追加料金:子ども 1 人 1,000 円、保護者 1 人 500 円)
1か月パスポートもあるようです。近所に住んでたら絶対買う!
◇プレイヴィル内での飲食
飲み物は自由に飲んでOKです。店内に自動販売機もあります。
店内で食べ物はアメ・ガム含め一切ダメです。
お弁当を持ってきて、プレイヴィルの外の天王寺公園(てんしば)で食べるのがオススメ♪
ボーネルンドプレイヴィル天王寺公園はこどもが夢中になる遊びがたくさん
ボーネルンドプレイヴィル天王寺公園は、室内エリア・アトリエエリア・屋外エリアの3つに分かれています。
ボーネルンドプレイヴィル天王寺公園 室内エリアの遊び場
まずはボールプール。壁の穴にボールを投げ入れたり、ボールプールに埋もれたり、壁に登れるようにもなっています。
こちらには、ボブルスというカワイイ遊具がたくさん転がってます。
このカラフルな、ストライプ柄のソフトブロックみたいなやつです。ボブルスにのったり、バランス遊びをしたり、竹馬みたいな遊びもしていました。
室内遊びがメインの北欧デンマークで生まれた家具おもちゃだそうです。1個1万円~2万円するみたいです…!!
あとは、ここでも壁によじ登ったり、奥のシルバーの滑り台でも遊べます。
次にこちらは子どもに大人気の回転遊具『スーパー・ノバ』です!
少し傾いた輪っかの上に立ったり、またがって座ったり、歩いてみたりして遊びます。輪っかが回るのですが、乗っている重心が移動するとビューンと早く回ったりして、面白いです!
他の子どもと一緒になって、何人かで座ったり、回してあげたり、何度もくるくる回って、子どもたちに大人気の遊具でした。
あとは、マグフォーマーや、ブロックや、ミニカーとか、ボーネルンドの新作おもちゃなど、ホントにいろーーんなおもちゃがありました。
こちらは、0・1・2歳専用エリアです。大きい子がいないので、赤ちゃんも安心して遊べます。このエリアの奥にはおむつ替えスペースもあります。
ボーネルンドプレイヴィル天王寺公園 アトリエエリアの遊び場
アトリエエリアでは、芸術・創作系の遊びができます。
絵具コーナー。娘のお気に入りの遊び。
家でも絵具することあるけれど、汚れないように、新聞紙を引いて、、神経質な私は気を使うのですが、ここでは思いっきりクリアボードに絵を描けます!
スモックやエプロンも用意されています。水性絵の具なので、服についても洗えば取れますので安心して遊べます。
粘土コーナーや、お絵かきコーナーもあります。
粘土は土粘土の他に、ボーネルンドで販売されている寒天粘土コーナーも人気です。
100均の粘土とはちがって、まとまりやすく、伸びやすく、使いやすいです。
イベントスペース。
日替わり?週末限定?か分かりませんが、制作系のイベント(別料金)があり、インストラクターのお姉さんと一緒に制作を楽しんで、できた作品は持ち帰りできる様です。
ボーネルンドプレイヴィル天王寺公園 屋外エリアの遊び場
最後に屋外エリア。
こじんまりしますが、遊具や遊び道具がたくさん用意されていて、想像力豊かな子どもは思いっきり遊んでます。
滑り台や、ブランコ、砂場、かわいらしい小屋、アウトドアキッチンなどがあります。
水道もあるので、料理ごっこをしたり、ポットやバケツや食器みたいなのもあるので、どんどん遊びが発展していきます。
砂場の横には長靴も用意されていて、思いっきり砂場・水遊びが楽しめます!
スコップ・バケツなど盛りだくさん用意されています。
こんな、井戸のくみ上げ?みたいな水道とか、大人もテンションあがります♪
キレイな花壇もあり、お花に水を上げたりして、お外エリアも満喫してました!
雨の日も遊べるように、100円でレインコートが販売されていました。
でも、かなりペラペラで、、、ボタンのところとかすぐやぶれそうです。。。
天気の悪い日は、普段使っているレインコートを持参するのがおすすめです。
ボーネルンドプレイヴィル天王寺公園の混雑状況
さて、今回を含めて4回ボーネルンドプレイヴィル天王寺公園に行ったときの混雑状況について。
4回とも、平日ではなく土日に行きました。
ボーネルンドプレイヴィル天王寺公園 午前中は空いてます
4回とも朝イチ9時オープンと同時に入場しています。
オープン前から並んで待っているのは、3~4組程度で、オープンすぐは好き放題遊べます!
9時~11時くらいは、かなり空いています。
絵の具コーナーのスモックはキレイだし、ボールプールも思いっきりダイブして遊べるし、お外の砂場もゆったり遊べました♪
我が家は4回とも、11時くらいに一度ランチで外に出て、12時頃にまたプレイヴィルに再入場するパターンです。
12時に戻ってからも、まだ混雑とまではいきません。
ボーネルンドプレイヴィル天王寺公園 14時~16時は混雑
1日時間無制限で一律料金なので、めいいっぱい遊ばなければ!!と思ってしまい、いつも朝イチから入場しつつも夕方まで粘ってます。
ランチ後の12時すぎは、『今日は空いてるなぁ』なんて思うのですが、いつの間にやらすごい人になってきて時計を見ると14時。
だいたい、14時頃混雑がはじまります。15時とかからでも入場してくる人も結構います。
我が家はいつも16時とか17時に撤収するのですが、帰るまでずっと混んでる感じです。
ボーネルンドプレイヴィル天王寺公園は19時まで。
17時すぎたら空いてくるかもしれません。
ボーネルンドプレイヴィル天王寺公園 小さいうちにたくさん遊ぼう
ボーネルンドプレイヴィルは大きな遊び場ではないけれど、子どもが自分で考えて遊べるヒントが盛りだくさんで、どんどん遊びが発展します!
おうちではなかなかできない遊びも、プレイヴィルでなら思いっきりできちゃいます。
ボーネルンドプレイヴィルは12歳の子どもまでが利用できますが、ほとんど小学生未満のお子さんでした。我が家の6歳年長より大きい小学生くらいの子もいましたが、ごく少数派。
小学校になっても利用したいけれど、小さい子が多いのでどうしようかなぁ。
小さいお子さんがいるご家庭は、ぜひ!小さいうちにたくさんボーネルンドプレイヴィルでいっぱい遊んでくださいね♪