こんにちは!marchです。
8月最後の土日、家族3人で淡路島旅行に行きました。
メインは淡路じゃのひれアウトドアリゾートでしたが、チェックアウトしてからまだ時間があったので、ちょっと淡路島観光もしてみました。
じゃのひれアウトドアリゾートの記事はこちら→淡路じゃのひれオートキャンプ場コテージに宿泊しました 写真付でレポート!
こちらも→じゃのひれドルフィンファームでイルカとふれあい体験してきました 5歳の子供も大喜び!
たまたま1日目に立ち寄った淡路ハイウェイオアシスで『あわじ旅すごろく スタンプラリー』のチラシがあり、娘が楽しがってスタンプを押してみたのをきっかけに、スタンプラリーにある観光地を軽く巡ってみることにしました。
淡路島観光についてはノープランだったし、娘はスタンプラリーを楽しめるし、ちょうどよかったです!
あわじ旅すごろく スタンプラリー
あわじ旅すごろくスタンプラリーでは、スタンプが押せる施設は全部で18か所、観光地やサービスエリア、道の駅、宿泊施設といったところ。
開催期間は、2018年3月10日(土)~2019年2月11日(月・祝)となってます。
結構ながい期間やってます。
スタンプを集めると抽選で淡路島の特産品や観光地の入園券などが当たります。
スタンプ4個から応募可能です。
まぁ当選は難しいでしょうから応募はしないけど、スタンプ集めを純粋に楽しみました。
淡路島半日観光で行ってみたところを紹介します
淡路ハイウェイオアシス 蛇口から玉ねぎスープでます!
1日目に行った淡路ハイウェイオアシスでは今年4月から設置された玉ねぎスープが出る蛇口がありました。
無料で蛇口をひねって玉ねぎスープを飲めるし、その面白さで長蛇の列かと思いきや、誰もいませんでした!!土曜日の昼前です。夏休みなのに。猛暑で熱々のスープは敬遠されたのでしょうか。。。
5歳娘も玉ねぎスープ大好きで、家族3人それぞれ3回おかわりしちゃいました☆かなり熱々の玉ねぎスープ、美味しかったですよ~♪
ハイウェイオアシスからは淡路島公園につながっているので、最初は淡路島公園で水遊びしようかと思っていたのですが、ハイウェイオアシス駐車場から遊具のあるエリアまでは30分くらい歩くみたいで…!猛暑でちょっとそれはキツイ。遊具エリア近くの駐車場に行くには一旦高速を降りなければいけないようなので淡路島公園はあきらめました。
淡路ハイウェイオアシスはお客さんがすごく少なかったけど、車ですぐ接続できる淡路サービスエリア(下り)はすごい人でした!
人ごみに疲れてスタンプラリーのスタンプだけ押して、即退散しました。
福良マルシェ 淡路島の特産品やカフェテリア
さて、2日目。淡路じゃのひれキャンプ場をチェックアウトした後、車で10分弱の福良マルシェに行きました。すぐそばに駐車場があります。
うずしおクルーズのある福良港にある福良マルシェでは、淡路島の野菜やドレッシング、海産物を販売してます。
わたしはここで淡路島産の玉ねぎを買いました。
2キロで300円でした!めちゃ安いです。Mサイズで11個入ってました。
他の道の駅やお土産屋さんより全然安かったです!田舎道の直売所とかだったらもっと安いのもあるかもしれませんが、福良マルシェの玉ねぎは安いと思います!しかも生産者の情報つきで自信を持って販売しています。
(帰ってから玉ねぎをスライスして、少し水に晒してドレッシングをかけて食べましたが、すごく美味しくていくらでも食べれちゃいました♪)
売店エリアのとなりにはカフェテリアがあり、自分で選べる海鮮丼や玉ねぎどっさりピザが有名です。
カフェテリアは思ったより狭くて席数も少く、ゆったりするよりパパっと食べてすぐ出るという雰囲気でした。日曜の昼なので混んでたのかもしれません。
福良マルシェの隣には、練物屋・シフォンケーキ屋・ジェラート屋が続き、食べ歩きも楽しめます。
淡路島最南端の道の駅うずしお 鳴門のうずしおがすぐ近くで見れる
次は淡路島最南端、道の駅うずしおに行きました。
玉ねぎの形の椅子が何か所かあり写真を撮ってみました♪
道の駅うずしおでは、入口すぐ横にある淡路島バーガー屋さんに長蛇の列ができてました。
全国ご当地バーガーグランプリで1位と2位を獲得したバーガーを食べれるカフェレストランみたいです。
私たちはバーガーは素通りして、お土産屋さんを軽くチェック。こちらの玉ねぎは高かったです!しかも試食で食べた玉ねぎが後味まずくて残念でした。。。。
買い物はせず、展望エリアへ向かいました。
道の駅の建物の向こうは、大鳴門橋です!橋の上からう鳴門のうずしおを見る事ができます。
ちょうど大潮の日だったのですが時間が合わなかったのか、渦は見れませんでした・・・。でも雰囲気は楽しめました♪
たこせんべいの里 せんべいの試食と無料コーヒーをいただける休憩&お買い物スポット
淡路南ICから高速道路にのり、津名一宮ICでおりてすぐ、たこせんべいの里にやってきました。こちらもスタンプラリーのポイントです。
たこせんべいの里はお土産屋さんなのですが、すごい種類のたこせんべいを売っていて、それぞれ試食可能です。せんべいは大きな袋で300円から500円と安いのでお土産に買っている人がたくさんいました。
フロアの半分は休憩スペースになっていて、無料コーヒーサービスまであります。
休憩スペースの奥のガラス窓からはたこせんべい製造工場が見えるのですが、訪れた日曜日はお休みで工場内の機械は見れたけど稼働してませんでした。
たこせんべいの里にはレストランなどはありませんが、すぐ近くのお土産屋さんの敷地内に『海鮮料理きとら』という淡路島で3店舗くらい展開する和食レストランがあり、こちらでランチしました。
南淡路では、おしゃれなカフェとかありましたけど、淡路市中央エリアのこのあたりは昭和な感じの店が多く、おしゃれなカフェは見かけませんでした。
パルシェ香りの湯 景色がよくて空いていて香りの湯に癒されました
キャンプ場ではコインシャワーだけだったので、ゆっくり温泉を楽しみたく、パルシェ香りの湯にやってきました。
スタンプラリーポイントでは他に『美湯 松帆の郷』という明石海峡大橋を望める温泉もあったのですが、パルシェ香りの湯のほうが、浴槽の種類が多そうだったのでパルシェ香りの湯を選びました。
ただアクセスは松帆の湯のほうがよかったかもしれません。
田舎道をひた走り、山を登り、山の中にパルシェ香りの湯はありました。といっても、津名一宮ICから20分くらいだったと思います。
料金は大人700円、子供(3歳から12歳未満)400円です。
日曜のお昼過ぎ、かなり空いていて快適でした!
脱衣場では他のお客さんが2、3名いましたが、洗い場と内湯は誰もいなくて娘と気兼ねなく使えました♪♪
内湯は大きなガラス窓があって、そこから車で登ってきた山の緑の景色と、その向こうには海がきれいに見渡せまて癒されました♪♪
露天風呂は他のお客さんがいましたが、それでも2名だけ!
露天は3種類の浴槽があって、ラベンダーやミントなどの香りの湯になってます。あとはサウナと水風呂がありました。
露天からも海が見えて良い感じです。5歳娘も温泉大好きで、一緒にゆっくり楽しめました♪♪
お風呂あがりはに休憩できるスペースもあります。休憩所からも浴室内から見たような景色が見渡せました。
あわじ旅すごろくスタンプラリー 9個スタンプ集めました
淡路島観光がてら楽しんだスタンプラリー。18個中、9個集めることができました!
娘は観光よりも温泉とスタンプラリーをめちゃくちゃ楽しんでました。
パパは道の駅うずしおで鳴門海峡に近づけたのが楽しかったみたい。
私は、、鳴門海峡と温泉とスタンプラリー!
我が家にとっては淡路島はガッツリ観光する!ってとこではないけど、アウトドア帰りにサクッと自然を楽しめて、いい旅になりました♪
観光地でのスタンプ集めも新たな趣味になりそうです!
さて次はどこに旅行いこうかな~