こんにちは!
1年生の娘のランドセル。
年長さんのときにカタログ請求やランドセル展示会や、ショッピングセンターで見たり、色んなランドセルの中から娘の好きな赤紫色のランドセルを気に入って買いました。
1年生からランドセルに傷とかつけたくないなーと思い、ランドセルカバー(100均ですが…笑)をつけてキレイに使っていたランドセル。3年生くらいになったらランドセルカバーを外してランドセルの素材の可愛さをまた楽しもう♡と思っていました。
それが、なんと、まだ1年生なのに、、、かぶせ部分にしわが入ってしまいました!!!(涙涙涙)
ランドセルのかぶせにしわが入った原因
ランドセルカバーにしわが入ったのは自宅でのランドセルの扱いが原因です。
帰ってきたらリビングの床にランドセルを置いて、おやつタイム。そのあと、リビングで宿題です。
宿題をするためにランドセルの中からノートやドリルを取り出して、、、のんびり宿題。
しばらくしてランドセルの方を見てみると、こんな風にかぶせ部分をランドセルの下に入れ込んでしまっていました!!
そして、さらに、折曲がった部分の上にランドセルの中から滑り出してきた教科書数冊が乗っかってしまって重石になっていて。。。。(涙)
やばい!!!
と思って見た時にはすでにかぶせ部分に横一筋しわが入ってしまっていました(涙)
写真では見にくいのですが、結構しっかり完全に横に1本しわが入ってしまいました。
ちょうど裏が時間割を入れる部分で折れ曲がりやすくなっていたのもあると思います。
この、ランドセルのかぶせを折り曲げて本体の下に入れ込んでいるのをこの後も何回かやらかしてしまっています。。。
ランドセルのしわ 子供は全く気にしていないのでそのまま使います
しわが入ってしまった時は私一人ショックで(苦笑)
パール系で艶のあるランドセルでつるっとキレイで可愛かったのに、、、つやっぽいから光の加減でしわが目立ってしまうし、最悪…と一人テンションダウン。。。
自己責任なので無償修理はしてもらえないし、有償での修理に出すのも手間だし、まぁ修理してもらうほどのシワではないけれど。。。まだ1年生なのにランドセルにシワが入るとかある?と調べてみると普通に使ってるとかぶせにシワなんか入りませんなどとコメントがあったり、、、一人あれこれ考えていましたが、娘は全く気にしていません。
はい、私が神経質なだけです。
ランドセルカバーを付けるとシワはわかりにくいので、まぁ良しとします。。。
ランドセルを床で出し入れする時は要注意
我が家のようにリビングの床に放り出して宿題をしたり、時間割チェックをして教科書の出し入れをするときは、かぶせを折り込んでしまうことが十分にあり得ます。
しわが入ってしまったあとも、何度かそのような扱いをしています。
ランドセルの出し入れをするときは写真のようにかぶせを折り曲げることなく扱う様に言いつけておきました。
6年間使うランドセル。
高学年になって汚れやしわが目立ってきたなーというのは愛着も湧いていいことだと思うのですが、まだ1年も使っていないのにしわが入ったことにショックを受けた私。。。
まぁ、子供が使うものだし、汚して傷つけてナンボ!?でしょうか。
気持ちを入れ替えて、細かいことにイチイチぎゃーぎゃー言わないようにおおらかに生きていきたいと思います。