こんにちは!marchです。
10月中旬の日曜日、家族3人でアイススケートをしてきました!
5歳娘はアイススケート初体験です!
テレビでフィギュアスケートはよく見ていますので、スケートは以前から興味深々。
関西のスケート場について調べていると、尼崎スポーツの森にて阪神南ふれあいスポーツフェスタ2018というイベントを発見!なんと当日はアイススケート無料です!
無料となれば行くっきゃない!
そんなわけで、秋の行楽日和にウインタースポーツのアイススケートをしてきました~。
尼崎スポーツの森
尼崎スポーツの森は兵庫県尼崎市にある西日本最大級の複合スポーツ施設。
アイススケートの他に、フィットネス・プール・フットサル・グラウンドゴルフ・子ども室内遊び場・大きな芝生広場などいろんなスポーツ&レジャー施設があり、家族で楽しく体を動かして遊べるところです!
アクセス・駐車場
〒660-0096 兵庫県尼崎市扇町43
TEL 06-6412-1655 FAX 06-6430-5556
ホームページはこちら
大阪梅田から車で一般道を通って30分くらいでした。
阪神高速湾岸線・尼崎末広インターからすぐなので、ちょっと遠くからでもアクセスしやすい場所にあります。
駐車場は無料!
スケート施設すぐ隣の駐車場は満車だったので、少し離れた臨時駐車場に停めました。
と言っても、臨時駐車場からスケート場まで徒歩5分程でした。
尼崎スポーツの森・アイススケートの料金・割引情報
一般料金
- 大人:1200円
- 中高生:800円
- 小学生・3歳以上の未就学児:600円
- 貸しスケート靴:400円
- コインロッカー:無料
関西のアイススケート場では入場1500円・貸し靴500円が平均なので、尼崎スポーツの森アイススケートは安い方だと思います。
夕方入場割引
土日祝の夕方16:30から入場の場合は一般入場の半額になります。
- 大人:600円
- 中高生:400円
- 小学生・3歳以上の未就学児:300円
阪神南スポーツふれあいスポーツフェスタ
アイススケート場無料開放です!(貸靴代は必要)
毎年この日は無料開放しているみたいです!
入口で整理券を配っていましたが、なくなることはありませんでした。
入場口や、貸し靴コーナーが混雑しすぎないように、入場整理していたようです。
尼崎スポーツの森・アイススケート場の施設情報
◇貸しスケート靴コーナー
貸し出しスケート靴は15cm~30cm。
かなりたくさんあり、希望のサイズを選ぶことができました。
◇ロッカールーム・スケート靴履き替えコーナー
ロッカーは数が少ないです。混雑する休日は空いてないと思っておいた方がいいです。
更衣室はありません。写真のようなベンチが並ぶところで靴を履きかえる方で混雑していました。
あらかじめスケートする服装で行った方がいいです。
◇リンクサイド
リンクサイドを囲むようにベンチがたくさん並んでいます。
ロッカーに荷物を入れることができなかったけれど、このベンチに貴重品以外の荷物や靴は置いておくことができます。
この日は無料開放DAYでたくさんの利用者がいたけれど、ベンチちゃんと空いてました♪
◇2階の観覧席
2階に観覧席があります。かなりたくさんの人が座れます。
スケートをしに来た人が荷物を置いたり、休憩したりするために2階観覧席に行くのはちょっと遠回りで面倒です。
スケートをしない幼児やママが、お兄ちゃんとパパを待っておくところという感じです。
家族3人でスケートやってみた!娘はスケート初体験!
アラフォー私はスケートは中学生以来!パパも同じくらい久しぶり!娘は初めてです!
こんな3人でスケートリンクに入っちゃって大丈夫かしら…?
スケート靴を履いてみて、まずはリンクの外で歩きます。
初めての娘も私もパパも、普通に歩けました!ゴム製の床なので滑りません。
では、いよいよリンクに入ります!
入った瞬間・・・・娘、半泣きです。
つるつる滑って立てないし、怖いみたい。
私もつるつる滑って怖いので、手すりにしっかり掴まって、手すりに沿って歩くことから始めます。
手すりに摑まると大丈夫とわかったみたいで、娘も頑張って歩く練習をしました。
パパはあっという間に感覚取り戻したみたいで、もうリンクの真ん中の方へ行って滑ってます。
手すりにつかまってリンクを2周すると、だいぶ慣れてきたみたいです。
手すりのところに人が固まっていたりしても、手すりを離した状態でちょっと進むことができてきました。
3周した後は、娘とパパが手をつないでリンクの真ん中を滑れるようになりました!
娘、上達早い!
アラフォーの私はまだ手すり離すの怖いのに…涙
今回は手すりを持って歩くことができるようになればいいや!と思っていたけれど、
小一時間ほどで5歳娘がこんなに滑れるようになるとは!
手をつながずに一人で滑るのはまだ出来なかったけれど、初めてのスケートかなり楽しかったみたいです♪♪
もっと滑りたいけれど、スケート靴で足が痛くて痛くて…、1時間半くらいスケートを楽しんで終了することにしました。
他のお客さんもあちこちで「足イタイ…」って言ってました。。。
マイスケート靴があると、足が痛くなりにくいし、上達がすごく早いみたいです。
アイススケートの服装・持ち物
◇服装
今回10月中旬、外は半袖でもいけるくらいの暑い日でしたので、何を着ればいいのか悩みました。。。
外は暑くても、スケート場内は寒いです!(当たり前ですが…)
じっとしていると寒いけれど、滑っていると寒くないです。
私は長袖のヒートテックに長袖のワンピース、その上にパーカーを羽織りました。全然寒くありませんでした。
ダウンやコートは必要なかったです。
娘は長袖・長ズボンに、防水で裏フリースのウインドブレーカーを着せました。
長袖・長ズボンで上に羽織れるものがあればなんでもOKです!
子どもは、こけてズボンが濡れてきたので、長く滑るときは替えのズボンを用意すると安心です。
◇持ち物
・手袋 必ずいります。
・厚手の靴下 厚手の靴下を履いても足痛かったけど、あった方がいいです。
・お茶とお菓子 リンクサイドでは軽食を取ってもOKです。寒いのでゆっくり弁当を食べるとはいかないけど、小腹がすいたときのたお茶とお菓子があるといいと思います。
5歳娘の初めてのアイススケート!
手すりを離してパパやママと手をつないで楽しく滑ることができて大成功♪
今シーズンまたアイススケートを楽しんでレベルアップ目指したいと思います!